このページのまとめ
- アルカリ金属は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr)の6つの元素からなる、周期表の1族に属する金属群です。
- これらは、非常に柔らかくて反応性が高く、水と激しく反応して水素ガスを発生させる特徴があります。
- 特に、ナトリウムやカリウムは日常的に灯油中で保存され、リチウムはリチウムイオン電池、ナトリウムは塩や化学反応、カリウムは肥料として利用されています。
~先生と生徒の会話~

アルカリ金属ってどんな元素なんですか?



アルカリ金属は、周期表の1族に属する元素で、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、フランシウム(Fr)といった元素があるんだ。これらは、すべて金属でありながら、他の金属に比べて非常に柔らかく、化学的にも反応性が高いのが特徴なんだよ。



へえ、柔らかい金属ってあまり聞いたことがないです。反応性が高いっていうのはどういうことですか?



アルカリ金属は、最外殻に1個だけ電子を持っていて、この1つの電子を失ってイオンになることで、非常に安定した状態になりやすいんだ。そのため、他の物質と反応しやすいんだよ。例えば、アルカリ金属を水に入れると、水と激しく反応して水素ガス(H₂)が発生するんだ。この反応は非常にエネルギーが大きいので、リチウムやナトリウムはポコポコと水中を跳ね回り、カリウム以降の元素では、時には発火したり爆発的に反応することもあるんだ。



水に入れるだけで発火したりするんですか!それって結構危険ですね。



そうなんだ。特にカリウム、ルビジウム、セシウムは反応性が非常に高いので、扱うときには注意が必要だよ。この反応は次のような感じで進むんだ:2Na+2H2O→2NaOH+H2↑



この反応でナトリウム(Na)は水と反応して水酸化ナトリウム(NaOH)と水素ガス(H₂)を生成するんだ。この水素ガスが発火することがあり、それがアルカリ金属の危険性の一つだね。



じゃあ、アルカリ金属はどこで保存されているんですか?



アルカリ金属は、空気中の酸素や水分とも反応しやすいから、普通は「石油」や「灯油」の中に保存されるんだ。こうすることで、空気や水分から完全に隔離しておく必要があるんだよ。例えば、ナトリウムやカリウムは灯油の中に保存されているのが一般的だね。これによって反応性を抑えて、安全に保管できるんだ。



なるほど、石油の中に保存されているんですね。アルカリ金属って他にはどんな特徴があるんですか?



アルカリ金属のもう一つの特徴は「柔らかさ」だよ。これらの金属は他の金属に比べてとても柔らかくて、例えばナトリウムやカリウムはナイフで簡単に切ることができるんだ。切った断面は最初は銀白色で光沢があるけど、すぐに酸化してくすんでしまうんだ。リチウムはアルカリ金属の中では最も硬いけど、それでも他の金属に比べれば柔らかいよ。



ナイフで切れる金属って面白いですね!それぞれのアルカリ金属って、どこかで使われているんですか?



そうだね、それぞれのアルカリ金属は、特定の用途で幅広く使われているんだ。例えば、リチウム(Li)は、リチウムイオン電池に使われているよ。リチウムは軽くて、電気を蓄える能力が高いから、スマートフォンや電気自動車のバッテリーにも使われているんだ。



ナトリウム(Na)は、食塩(塩化ナトリウム、NaCl)として私たちの生活に欠かせない物質だし、ナトリウム蒸気ランプや合成化学でも重要な役割を果たしているんだ。ナトリウムは反応性が高いから、いろいろな化学反応で利用されることが多いんだよ。



カリウム(K)は、肥料に使われることが多いよ。カリウムは植物にとって重要な栄養素で、土壌にカリウムを供給することで作物の成長を助けているんだ。また、カリウムイオン(K⁺)は体内の神経伝達や筋肉の収縮に重要な役割を果たしているんだよ。



それぞれのアルカリ金属が、日常生活や産業で重要な役割を果たしているんですね!



そうだね。アルカリ金属は、見た目は似ているけど、用途はそれぞれ異なっていて、私たちの生活や産業を支えているんだよ。化学反応性の高さを活かして、化学工業や電池、農業、医療の分野で大活躍しているんだ。
例題&解答
【例題1】
アルカリ金属を水に入れると何が発生するか?また、その反応式を示しなさい。
【解答】
アルカリ金属を水に入れると、水と反応して水酸化物と水素ガスが発生する。例えば、ナトリウムの反応式は以下の通りです:2Na+2H2O→2NaOH+H2↑
【例題2】
アルカリ金属のうち、リチウム(Li)が特に利用されている用途を答えなさい。
【解答】
リチウムは、リチウムイオン電池に特に利用されており、スマートフォンや電気自動車のバッテリーとして広く使われている。